taitiro

見たり聞いたりしたこと

批評

3

何故ある種のエロゲ好きに白痴が多いのか

「ある種の」というのは、具体的にはid:nakamurabashiと、それに同意したり感動したりしているようなはてブのブックマーカーたちを指しますw

「俺ら」と「AIR」 - G.A.W.

はてなブックマーク - 「俺ら」と「AIR」 - G.A.W.

これだけ長い文をぐだぐだと書きながら、結局言っていることと言ったら「ぼくはかんどうしたからかんどうしたのです。」というような、今時小学生でも書かない感想文であり、知的思惟の痕跡すら感じられない馬鹿しさ。まー端的に白痴と言って良いでしょうね。

何より僕が頭に来るのが、最初に質問者が出している問いでもある「何であんたたたちはそういうキャラが好きなんでしょうか」という問いに対して、散々言葉を弄しながら、結局その質問者という他者に分かるように説明するのではなく、「情念」とか「すべて」なんていう、はなから理解されることを期待していない言葉でもって、自らの感情を確認しているだけという、その不誠実さなんですよ。

別に僕は、明らかにプレーヤーにとって馬鹿に見えるように作られた、そんな白痴ヒロインが好きだとか、あるいは女の子が病気になって死ぬというようなそんなkeyゲーム的シチュエーションが好きだといっても、別にそれだけで非難の対象になるとは思いません。だってそんなこと言ったら僕なんか、主人公を好きであるが故に狂ってしまうようなヤンデレヒロインが大好きだったり、あるいはそれこそそういうヒロインたちが、愛憎の果てに殺し合うような修羅場シチュエーションが大好きだったりするんですから。単純的に倫理的な評価でいうならば、keyゲーム好きより僕の方がよっぽど極悪非道です。

ですが、僕は別にそれが自分の、他人に理解されない「情念」みたいなもんとは全く思ってないわけですよ。むしろ、こんな萌え、別にごく単純で卑小なものであり、それは簡単に、社会的な背景から説明できると思っています(実際そのような作業を、僕は相互理解不可能性としての「狂気」を噛み締めて、それでもコミュニケーションをしていくという記事でしたつもりです)。そして、そのようなことは、絶対泣きゲーとかに萌えている連中にも適用できるはずなんですよ。特にkeyゲームなんて、あれだけ多く売れたんですから、そこに社会的な類型を見いだすのなんか本来はきわめて簡単なはずです。ところが泣きゲーとかが好きなやつらはそういう風に、自らの「萌え」が、一体どういう社会的文脈に基づいているか(例えばABにおいて指摘された「女の幸せ」という言説とか)とか、あるいはせめて、泣きゲーの中のどういう表現がそういう「萌えさせる」機能を持っているかとかいう解釈を全然しようとせず、まるで自分たちの「萌え」が神から与えられた高尚な能力であり、それは決して他人に理解可能な形で説明できないと思っている、その思い上がりが、はっきりいってイライラするわけです。

しかし実際は、むしろこういうイライラするような「自分はそんな社会には還元できないような情念があるからこのエロゲーに萌えるんだ。そしてそんな情念を持つ自分は高尚である!」というような駄文がさんざん繰り返されてきたのが、エロゲ批評の殆どだったりするわけで、このid:nakamurabashiは偉そうに

コメント欄やブコメで触れられているように、そのへんの議論はすでに語りつくされきって枯れた話題でしかない。

なんて言ってますがね、「すでに語り尽くされた」のなら、なんでこういう質問者みたいな質問が絶えることがないのか?答えは簡単。行われたのが他者と理解し合うために行うような「議論」ではなく、ただ自分の「情念」や「思い」を独我的に叫ぶような、クソみたいなことでしかないからですよ。

この記事では、そんなクソの再生産を止めるために、その「クソの再生産」の典型例であるこの記事を、「『物語ではない』という主張の詐術」「個別要素を直視することからの逃げ」「『外の世界』という藁人形」という三段階に分けて分析していきます。そして、その分析から、どうすれば私たちは、id:nakamurabashiの記事のような「白痴によるクソの再生産」を避けながら、作品について語ることが出来るか、考えていきたいと思います。

続きを読む »
26

音無とだーまえをひっぱたきたい

AngelBeats!(AB)最終13話に対する感想を一言で表せばこうなるんじゃないかと、感想をまとめたブログなんかを読んだり、twitterでの議論を見たりしながら思いました。

Twitter / Search - #Angelbeats

今日もやられやく 春アニメ話題作 『Angel Beats!』最終回・・・お前らどうでしたか?

『Angel Beats!』#13(最終回)で、仲間が消えた後、音無が奏に「ここに一緒に残ろう」と言い出して非難囂々 :Syu's quiz blog

どういう所が非難を浴びているか。端的に挙げれば次のようなことです。

『Angel Beats!』#13(最終回)における、音無やる夫のAA :Syu's quiz blog

1
要するにこれまで散々他人を「成仏」させてきて、最終回でも卒業式をやって「みんなで成仏しよう!」とか言っていた主人公の音無が、いざ二人きりになったら途端に「いや成仏はやっぱやめよう」とか言い出す態度、それを見て多くの人が「はぁ!?」と怒っている。そういうわけです。

もともとこの音無はABの中盤ぐらいからゆりっぺと音無はともにかなり非難されてきました。ゆりっぺはその行き当たりばったりに見える変節加減から。そして音無は、「次は誰にするかなー」と、その世界から人を消し去るという、普通に考えたら殺人と同じようなことを、なんの罪悪感や疑問を感じずに行っていることからでした。

http://twitter.com/sweetsnow/status/15946189841

生まれてはじめて、アニメにマジギレしそうになった。それは、音無が「次は誰にするかな」とサラッと言い放ったからだ。「今日の昼飯なににしよう」くらいの軽いノリで。こいつ人様の命をなんだと思ってやがる。善かれと思ってやっているのがまた腹が立つ。ありえん。

でこの内、ゆりっぺの方は、まぁ最終回においてはなんやかんやで天使ちゃんとも仲良くなって、今までのことを反省しながら勝手に成仏していったから、あまりやり玉にはあがらなかったわけですが、音無の方は先ほど述べたような理由から、それこそこのABという作品の業を一身に背負うかのように叩かれている、そういうわけです。

しかし一方で、じゃああそこで音無が「そいじゃ一緒に成仏しようぜ!」と言ったらABは何も批判されるところのない傑作となったのか?そんなことはないと僕は思うんですね。というかむしろ、あそこで「やっぱ成仏やーめた」と言いたれることが出来てしまうという事実が、このABという作品の本質であるとすら思っているわけです。ですから、もしあそこでシナリオを修正して音無が成仏を選択したとしても(そのような可能性は最終回の最後において示されています)、それは「言い訳」にしかならないでしょう。

今回の記事では、なぜそうなるのか、「顕彰のための施設としての『学園』」、「敢えて描かれなかった『ゆりっぺ』」、そして「私たちの鏡像としての『音無』」という三つの視点から考えていきたいと思います。そして最後に、ではこの作品はどのように評価すべきなのか、というかなぜ「音無とだーまえをひっぱたきたい」という感想を抱くのか、僕の思いを述べたいと思います。

続きを読む »
23

まおゆうはなぜ批判されるべきなのか2:イデオロギーとしての「まおゆう」

前回の記事:まおゆう( #maoyu )はなぜ批判されるべきなのか1:肯定的意見のまとめ - 見たり聞いたりしたこと

さて、いよいよ僕自身の批評に移っていくわけですが、その前に、そもそも「まおゆう」ってどんな感じのお話なのか見ていきましょう。

といっても、まおゆう賞賛派の中には、まおゆうは13スレッド費やして書かれた小説なんですが、「13スレ全部読まないとダメだ」という人が居ますが、断言しましょう。それは間違いです。むしろ、13スレ読んだとしてもあなたは1スレ目読んだときと同じ感想しか持ち得ません。賛否抜きにして中立的に考えても、「自分がこれを読んで面白いかどうか」を判断するには1スレで十分ですし、「この物語の流れを理解したい」という風な場合でも、1スレと4スレ、そして10〜12スレあたりを読めば十分です。あと、この物語の本質をよりきちんと批判的に理解したい場合は、13スレ(最終スレ)も読んだ方が良いんですが、正直それはおすすめしません。なぜなら、13スレは、このまおゆうの本質を表すと同時に、もっともダメダメなスレでもあるからです。まぁ、僕の場合、「全部読め」という煽りに乗って全部読んだからこそ、そのダメダメさがよりキツく感じられただけで、そこだけ読んだら別に普通なのかもしれませんが……

まぁとにかく、この物語のエッセンスはとりあえず1スレ目にありますので、まずはそれを見ていきましょう。

続きを読む »
23

まおゆうはなぜ批判されるべきなのか1:意見のまとめ

twitter見ている方はまぁご存じかと思いますが、実はちょっと前から僕はずーっとある小説に対して批判をしていました。

http://maouyusya2828.web.fc2.com/

正式名称は、「魔王『この我のものとなれ、勇者よ』勇者『「断る!』」だそうで、2chで書かれた小説です。

続きを読む »
コメントされた記事
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

天原誠と申します。ブログもやってるよhttp://t.co/i5gvwKBAij Last.fmもやってるよhttp://t.co/JJEVXOIZcn
記事検索
 
著作権表記
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
見たり聞いたりしたこと by Taichirou Kosugi is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 2.1 日本 License.
blog.livedoor.jpにある作品に基づいている。
このライセンスで許諾される範囲を超えた利用の可能性については以下のアドレスもご覧下さい。 http://profile.livedoor.com/taitiro/
  • ライブドアブログ