taitiro

見たり聞いたりしたこと

感想文

26

音無とだーまえをひっぱたきたい

AngelBeats!(AB)最終13話に対する感想を一言で表せばこうなるんじゃないかと、感想をまとめたブログなんかを読んだり、twitterでの議論を見たりしながら思いました。

Twitter / Search - #Angelbeats

今日もやられやく 春アニメ話題作 『Angel Beats!』最終回・・・お前らどうでしたか?

『Angel Beats!』#13(最終回)で、仲間が消えた後、音無が奏に「ここに一緒に残ろう」と言い出して非難囂々 :Syu's quiz blog

どういう所が非難を浴びているか。端的に挙げれば次のようなことです。

『Angel Beats!』#13(最終回)における、音無やる夫のAA :Syu's quiz blog

1
要するにこれまで散々他人を「成仏」させてきて、最終回でも卒業式をやって「みんなで成仏しよう!」とか言っていた主人公の音無が、いざ二人きりになったら途端に「いや成仏はやっぱやめよう」とか言い出す態度、それを見て多くの人が「はぁ!?」と怒っている。そういうわけです。

もともとこの音無はABの中盤ぐらいからゆりっぺと音無はともにかなり非難されてきました。ゆりっぺはその行き当たりばったりに見える変節加減から。そして音無は、「次は誰にするかなー」と、その世界から人を消し去るという、普通に考えたら殺人と同じようなことを、なんの罪悪感や疑問を感じずに行っていることからでした。

http://twitter.com/sweetsnow/status/15946189841

生まれてはじめて、アニメにマジギレしそうになった。それは、音無が「次は誰にするかな」とサラッと言い放ったからだ。「今日の昼飯なににしよう」くらいの軽いノリで。こいつ人様の命をなんだと思ってやがる。善かれと思ってやっているのがまた腹が立つ。ありえん。

でこの内、ゆりっぺの方は、まぁ最終回においてはなんやかんやで天使ちゃんとも仲良くなって、今までのことを反省しながら勝手に成仏していったから、あまりやり玉にはあがらなかったわけですが、音無の方は先ほど述べたような理由から、それこそこのABという作品の業を一身に背負うかのように叩かれている、そういうわけです。

しかし一方で、じゃああそこで音無が「そいじゃ一緒に成仏しようぜ!」と言ったらABは何も批判されるところのない傑作となったのか?そんなことはないと僕は思うんですね。というかむしろ、あそこで「やっぱ成仏やーめた」と言いたれることが出来てしまうという事実が、このABという作品の本質であるとすら思っているわけです。ですから、もしあそこでシナリオを修正して音無が成仏を選択したとしても(そのような可能性は最終回の最後において示されています)、それは「言い訳」にしかならないでしょう。

今回の記事では、なぜそうなるのか、「顕彰のための施設としての『学園』」、「敢えて描かれなかった『ゆりっぺ』」、そして「私たちの鏡像としての『音無』」という三つの視点から考えていきたいと思います。そして最後に、ではこの作品はどのように評価すべきなのか、というかなぜ「音無とだーまえをひっぱたきたい」という感想を抱くのか、僕の思いを述べたいと思います。

続きを読む »
28

5/23に第十回文学フリマに行ってきたよ

http://d.hatena.ne.jp/jugoya/20100523

僕が小説を書いた「サボイ」という同人誌が頒布されるので、その様子を見に行ってきました。おかげさまで、結構売れたそうです。

そしてついでに文学フリマの会場を色々回ったら、結構色々おもしろいものがあったので、それらを紹介した後、全体の感想なんぞをちょこっと述べます。

続きを読む »
23

まおゆうはなぜ批判されるべきなのか2:イデオロギーとしての「まおゆう」

前回の記事:まおゆう( #maoyu )はなぜ批判されるべきなのか1:肯定的意見のまとめ - 見たり聞いたりしたこと

さて、いよいよ僕自身の批評に移っていくわけですが、その前に、そもそも「まおゆう」ってどんな感じのお話なのか見ていきましょう。

といっても、まおゆう賞賛派の中には、まおゆうは13スレッド費やして書かれた小説なんですが、「13スレ全部読まないとダメだ」という人が居ますが、断言しましょう。それは間違いです。むしろ、13スレ読んだとしてもあなたは1スレ目読んだときと同じ感想しか持ち得ません。賛否抜きにして中立的に考えても、「自分がこれを読んで面白いかどうか」を判断するには1スレで十分ですし、「この物語の流れを理解したい」という風な場合でも、1スレと4スレ、そして10〜12スレあたりを読めば十分です。あと、この物語の本質をよりきちんと批判的に理解したい場合は、13スレ(最終スレ)も読んだ方が良いんですが、正直それはおすすめしません。なぜなら、13スレは、このまおゆうの本質を表すと同時に、もっともダメダメなスレでもあるからです。まぁ、僕の場合、「全部読め」という煽りに乗って全部読んだからこそ、そのダメダメさがよりキツく感じられただけで、そこだけ読んだら別に普通なのかもしれませんが……

まぁとにかく、この物語のエッセンスはとりあえず1スレ目にありますので、まずはそれを見ていきましょう。

続きを読む »
2

劇場版銀魂を見てきたよ

アニメ映画の評で、それも原作があったり既にTVアニメ化されていたりする作品だとよく、「原作ファンにはお勧めの映画」とか、あるいはそうでなく「原作ファンでなくとも楽しめる映画」なんていう評がされたりしますけど、この映画はなんというか、そのどちらでもないような気がしました。

というのも、僕が見終わって始めに抱いた感想っていうのが。「銀魂ってこんな面白いものだったんだなぁ。TVアニメの方ももう一回見直したいなぁ」っていうものだった訳です。つまり、「TVアニメや原作が好きだった者として、その好きだったものを映画で再確認できたのが出来たからうれしい」でも、「普通に映画として面白かったけど、別に原作やTVアニメに興味は持たない」でもなく、「映画面白かった!だからこそ原作にも触れてみたい!」と人に思わせる。そんな映画だったと思います。

「余計なものによる豊かさ」

まぁ粗筋とかは別に映画の公式サイトとかでいっぱい読めるんで省略しますが、やっぱり話のテーマとして、紅桜編、というか銀魂には「余計なもんを背負うことの大切さ」というのがあるのだなぁと改めて思いました。元々僕が銀魂を見るようになったきっかけというのは↓のサイトで紹介されていたからなんですが

http://www.geocities.jp/wakusei2nd/32g.html

成馬:市民さんは何で『銀魂』好きなの? 俺は一巻の一話読んで「凄 い」って思ったけど。

市民:やっぱさ、「生き残った新撰組と維新志士」ってモチーフが現代的で魅力的だよね。昔「歴史の終わり」って言葉もあったけどさ(笑)、近代っていうか20世紀の両対戦以降、歴史に個人がコミットするってことができなくなってきてるわけじゃん。歴史とか社会が自分の生きる意味を与えてくれなくなっている。よっぽどバカだったり、モテない恨みが溜まっていないとまずプチウヨやバカルスタにはならない。

 つまり今の世の中では自分が生きる意味ってのは自分で探さないといけない世の中になっていて、『銀魂』の世界ってのもそうなんですよ。歴史に与えられた「生きる意味」を全うするという意味では、『銀魂』のキャラたちはもう負けちゃってるんですよね。

成馬:「天人」っていうエイリアンに占領された幕末の江戸って設定で、ひっくり返せないってのが前提なんですよね。

市民:桂小五郎とか新選組をモデルにした人物が出てくるんだけど、彼等は二通りにわかれてるんだよね。歴史が終わった後の世の中を彼等なりに楽しく生きていこうっていう銀さん達と、やっぱり歴史は終わってないって 言って過激派テロリストになる高杉たち。それで作者は銀さんの側に共感してるんだよね。

成馬:ロマンがないと生きられない人とロマンがなくても楽しく生 きられる人の対立だよね。

市民:いや、それはちょっと違って、歴史や社会との関わりの 中にロマンを見出す過激派たちと、ロマンは日常の中にあるんだっていう銀さん達との対立かなぁ。銀さんってどんなくだらないバカーな事件でも一生懸命解決 しようとするじゃん。

成馬:日常派って感じでね。くだらない事件って一杯あるよね。

市民:女装してキャバクラ嬢になりすましたり、大食い競争に 参加したり(笑)。

成馬:キャバクラセンスってあるよね。ホストとかオカマバーとか。ああいう安っぽい感じ大好きなんだよなぁ。

市民:銀さんは日常の中にロマンを見出してるんだよ(笑)、それでロマンを自分で探すことができる。でも高杉たちは歴史にロマンを見出すことを諦めきれなくて、テロリストになっちゃうんだよね。「日常を楽しめ」っていうとさ、バカな連中 は 「お前はロマンを諦めたシニシストだ!」とか噴きあがってくるけど(笑)、救いようがなく浅いよね。ロマンは日常の中にいくらでも転がっているんだよ。それを自分の力で見つけ出せないお前たちが無能なんだって(笑)。

この人特有の煽りっていうのはあるんですが、それを差し引いて読めば、まさしく銀魂の魅力っていうのはこのサイトの書いてある通りで、「余分なものを削ぎ落とす」とか「この世界を壊すだけだ」という一つの道だけしか見えていない高杉とかに対して、銀さんたちというのはそういう一つの道に突き進むことで落としてしまう色々な「余計なもの」こそが大事なんだというわけです。

そして、だからこそ映画の途中にもちょくちょくどーでも良いけど笑えるギャグが出てくるわけで、そりゃ確かにこれらのギャグも映画の本筋にとっては「余計なもの」なのかもしれないけど、でも笑えるでしょ?そういう「余計なものによる豊かさ」っていうのがまさに重要なわけです。

シリアスとギャグ

でもまぁ、銀魂についてよく言われることに、「ギャグは面白い。けどシリアスいらなくね?」ということが特に原作に関しては言われます。で、まぁ正直僕もそういうことを思ったりはするわけです。

ただその点について言うと、この映画版においてはむしろギャグが多めになっているので、上記のようなことを感じたりする人も心配はいらないと思います。やっぱり映画っていうまとまった時間があるっていうのが良いのかなー。やっぱり30分であったり連載一話分っていう短い中だと、ギャグはともかく、シリアスはまとまった時間が必要ですからどーしてもシリアスをやろうとするとそれだけになってしまう。その点劇場版ではきちんとシリアスをやりつつギャグもやることが可能になったんではないでしょうか。

まとめ

ただ一方で、そういう「余計なものが楽しい」というとこをやりながらも、紅桜編って言うのはやっぱり銀さんの過去が描かれるところでもあるわけです。そしてその過去においては高杉や吉田松陽との絆も描かれるわけで、その絆を振り切ってしまうという「痛み」も存在するわけです。

先ほどあるサイトの文章を引用しましたが、しかし実はこの文章のような主張は、言い方の過激さをのぞけば実は殆どの人に共有されていることではないでしょうか?それこそ今の時代、政治とかそういう難しく辛そうなことに本気で関わろうなんていう人はむしろ少ないわけで、だからこそ別に何も特別な事件なんか起こらず、普通の日常がたんたんと描かれるような、いわゆる「日常系」、あるいは「空気系」のような作品が喜ばれるわけです。

で、まぁ僕もそういう作品は大好きなんですが、しかしただそこで一方思ったりすることとして、「でも、そういう作品は『日常の楽しさ』を描いているけど、でも日常って楽しいことばかりじゃないよね」ということがあるわけです。例えばそういう作品って言うのは大抵同じ仲間とだけ付き合っているわけですが、しかし実際の人生ではいつか「別れ」が来たりしますし、その別れが幸福なものであるとは限らない。

そこで僕が不安に思うのは、そこで「日常は楽しい」ってだけしか知らない人は、むしろただ世界を憎んでいた人よりもより激しく世界を憎むんじゃないかっていうことです。ちょうど高杉が吉田松陽先生を大事に思っていたからこそ、その人を奪った世界を憎むように、もし「日常は楽しいから大好きだー」という人が、その日常を壊されるような出来事にあったとき、その人は思想とかに基づいていた人より強烈に「この日常を壊した世界を憎む!」ってなってしまうわけです。

そのようなことに対するメッセージとして、紅桜編ではシリアスに銀さんの過去が語られ、そしてそういう過去が銀さんにもありながら、でも銀さんは色々楽しく生きている。つまり、人生は楽しいことだけでなく辛いこともある。でも、辛いことがあったとしても、その過去に縛られず、人生は敢えて楽しく生きなきゃならないっていうことが語られているのかなーなんてことを、僕は思いました。

でもまぁ、そんなこと深く考えなくても、銀魂はこの劇場版含めて面白いアニメですので、是非みなさんにお勧めします!そして、劇場版見た後は、ちょうどテレビ東京で「よりぬき銀魂さん」というのもやっていますし、それが放映されていない地方でも、レンタルDVDとかありますんで、是非TVアニメの方も見て欲しいなーと思います。

25

渡辺文樹監督の映画を見てきたよ(『ノモンハン』『天皇伝説』『三島由紀夫』『赤報隊』)

先日、渡辺文樹監督の上映会が近くでありまして、それを見に行ったわけです。

渡辺文樹監督というのは、詳しくはWikipediaを参照して欲しいんですが

渡辺文樹 - Wikipedia

天皇とか右翼とかをそういう「危ない」ひとたちを対象に映画を撮って各地で自主上映をしている人で、公民館から上映拒否をされて裁判になったり、また警察にも色々睨まれているらしく何回か逮捕されているという、とても面白い人だそうです。ですのでそういう話をネットで見かけるにつれ、結構前から見たいな―と思ってたんですが、あいにく市販されているDVDとかもなく、自主上映会ぐらいでしか見られないので、なかなか見られなかった訳です。

で、今回僕は

伝説の監督・渡辺文樹が新作で再び公安・右翼と激突!4月の上映はここだ!- 月刊「創」ブログ

に挙げられている上映会の内

●4月22日(木)板橋区成増アクトホール5Fにて14時「ノモンハン」16時「天皇伝説」17時半「三島由紀夫」19時10分「赤報隊」

というのに行ってきたわけです。

続きを読む »
コメントされた記事
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

天原誠と申します。ブログもやってるよhttp://t.co/i5gvwKBAij Last.fmもやってるよhttp://t.co/JJEVXOIZcn
記事検索
 
著作権表記
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
見たり聞いたりしたこと by Taichirou Kosugi is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 2.1 日本 License.
blog.livedoor.jpにある作品に基づいている。
このライセンスで許諾される範囲を超えた利用の可能性については以下のアドレスもご覧下さい。 http://profile.livedoor.com/taitiro/
  • ライブドアブログ